今週号の表紙は「暗殺先生」?!
と、びっくりした人が多そう。
てっきり「ナルト」が最終回の表紙を飾るもんだと。
てっきり「ナルト」が最終回の表紙を飾るもんだと。
ナルトは2話掲載で、巻頭カラーと、Cカラーで掲載でした。
うーん、ここまで雑誌に人気、売り上げともに貢献した作品のラストを表紙は別作品なのは編集部どうなの?
最後の最後ってわけでなく、あとで短期連載の予定があっても。
ま、表紙のカラーの仕事の負担をかけたくない、という親切心・・・のわけないな。
この辺りが最近の、じゃなく最近「も」編集部は大丈夫か?と不安に。小学館みたいな騒動が起きるかも。
最後の最後ってわけでなく、あとで短期連載の予定があっても。
ま、表紙のカラーの仕事の負担をかけたくない、という親切心・・・のわけないな。
この辺りが最近の、じゃなく最近「も」編集部は大丈夫か?と不安に。小学館みたいな騒動が起きるかも。
最終ページの作者コメント欄は「ナルト」と岸本先生へのメッセージオンリーでした。
やはり15年連載という偉業をたたえる人がほとんど。やっぱり凄いですね。
中で興味を引いたのをお二人。
尾田先生「タメで友でライバル。15年一緒に連載した心強さに感謝!」
そういえば、年が近いでしょうし、連載開始時期も。まさにライバルであり、友であり、な感じですね。
そして、尾田先生は「ワンピース」の扉絵で今回はラーメン屋さんでルフィが食べてるカット。
あれ、これ顔出てないけどルフィの前に座って水水肉を食べてるのはもしかして「ナルト?!」 うずまきTシャツ着てる狐か狸が居てるし。
そして、お品書きの頭文字を読むと「な・る・と・おつ・かれ・三・で・し・た」に!うーん、記念扉絵!
やはり15年連載という偉業をたたえる人がほとんど。やっぱり凄いですね。
中で興味を引いたのをお二人。
尾田先生「タメで友でライバル。15年一緒に連載した心強さに感謝!」
そういえば、年が近いでしょうし、連載開始時期も。まさにライバルであり、友であり、な感じですね。
そして、尾田先生は「ワンピース」の扉絵で今回はラーメン屋さんでルフィが食べてるカット。
あれ、これ顔出てないけどルフィの前に座って水水肉を食べてるのはもしかして「ナルト?!」 うずまきTシャツ着てる狐か狸が居てるし。
そして、お品書きの頭文字を読むと「な・る・と・おつ・かれ・三・で・し・た」に!うーん、記念扉絵!
もう一人は。秋本先生!
「15周年ぼ長期連載お疲れ様でした。」いや、長期連載でもっと凄いのはあなた!って思わず(笑)
いや、知ってる人だからこその重みみたいのがあるので、貰ったら嬉しい言葉なんでしょうね~
秋本先生らしいコメントについつい突っ込みを入れてしまいました。
「15周年ぼ長期連載お疲れ様でした。」いや、長期連載でもっと凄いのはあなた!って思わず(笑)
いや、知ってる人だからこその重みみたいのがあるので、貰ったら嬉しい言葉なんでしょうね~
秋本先生らしいコメントについつい突っ込みを入れてしまいました。
さて、一旦、漫画のレビューコメントに戻ります。
腕がちぎれてしまった双方も。上から見ると血が手を取り合ってる図からの続き。
2話掲載で、699話はサスケの回でした。
重罪人のサスケが火影になるのはやはり無理な話で収監の声もありましたが六代目火影に就任したカカシと、里の英雄ナルトの声を無碍にできず。無罪放免の形も里に居つくタイプでもなく。旅人になりました。
2話掲載で、699話はサスケの回でした。
重罪人のサスケが火影になるのはやはり無理な話で収監の声もありましたが六代目火影に就任したカカシと、里の英雄ナルトの声を無碍にできず。無罪放免の形も里に居つくタイプでもなく。旅人になりました。
オールマイト参上!
しかし、デクが抱える不安。
案の定ピンチになってしまうオールマイト!
そこに、かなわないと解ってても踏み出す緑谷少年。あぁ、なんとなくオールマイトさよならの展開・・・
と思いましたら。爆号少年&クラスの猛者2人参戦!
次代のヒーロー集合か?!ちょいと口割るけどいいやつらだよ(笑)
さー、どうなるオールマイト?!
しかし、デクが抱える不安。
案の定ピンチになってしまうオールマイト!
そこに、かなわないと解ってても踏み出す緑谷少年。あぁ、なんとなくオールマイトさよならの展開・・・
と思いましたら。爆号少年&クラスの猛者2人参戦!
次代のヒーロー集合か?!ちょいと口割るけどいいやつらだよ(笑)
さー、どうなるオールマイト?!
文化祭編スタート!
スポンサーもばっちり、知識もばっちり。マーケティングも、前評判も上々のA組対山奥で模擬店のE組勝負。
圧倒的不利か?と思われた勝負もまさかの自然の素材を活かして可能性を見出す!というか実りのいい山だな、おい。と突っ込みを入れつつ。
もはや、学園祭の範疇でない戦いの勝者はいかに?!
スポンサーもばっちり、知識もばっちり。マーケティングも、前評判も上々のA組対山奥で模擬店のE組勝負。
圧倒的不利か?と思われた勝負もまさかの自然の素材を活かして可能性を見出す!というか実りのいい山だな、おい。と突っ込みを入れつつ。
もはや、学園祭の範疇でない戦いの勝者はいかに?!
味付け、しかけ勝負がメインだった食戟がここから予想外に素材勝負に。
なんとなくセリフとかが美味しんぼ的になるのは致し方なしかな。
あと、アニメ化が予定にあったので。葉山と黒木場で男声で違う層の開拓に成功させる予定みたいですね。
で、最近は葉山はあんなセリフ言い始めたのか、と納得(笑)
なんとなくセリフとかが美味しんぼ的になるのは致し方なしかな。
あと、アニメ化が予定にあったので。葉山と黒木場で男声で違う層の開拓に成功させる予定みたいですね。
で、最近は葉山はあんなセリフ言い始めたのか、と納得(笑)
チヒロ!
姉貴強そう!
は置いてといて。
チヒロが相撲にかけて色々と技を思いを重ねても草介の横綱相撲には手もでず。
押し切り。決着です。
姉貴強そう!
は置いてといて。
チヒロが相撲にかけて色々と技を思いを重ねても草介の横綱相撲には手もでず。
押し切り。決着です。
背表紙は東城。最近は名前を呼ばれることも少ないので名前を忘れてました(笑)
漫画本編は。
まさかの高杉視点の回想シーン。
まさかの高杉視点の回想シーン。
松陽先生の塾に道場破りを始めた高杉。
相手になるは銀さん。この塾でも不敵の銀さんに勝つことを目標に通い始めたかっこに。
そして、いつしか松陽先生の教えにも引かれ始め・・・桂はいつの間にか滑り込んでました(笑)
相手になるは銀さん。この塾でも不敵の銀さんに勝つことを目標に通い始めたかっこに。
そして、いつしか松陽先生の教えにも引かれ始め・・・桂はいつの間にか滑り込んでました(笑)
最終ページで現在の銀さん対高杉が決着。銀さんが血を出して倒れる?!
けど、この血の量ならまだ通常営業なので?!
けど、この血の量ならまだ通常営業なので?!
特に記念杯や賞も関係なしの掲載。
ハンターハンターが休載になってますがいつの間にか話題にすらならず(笑)
その穴埋めには見えないのでやはり編集部押しの掲載かな。
掲載前に話題になってた通り。初期の尾田先生の絵に近い感じです。
話はだいぶ違うので絵だけですね。
テーマ的には明日だけを生きようとする人と明日もその先も人として生きようとする人の話。後半が面白かったです。
画風に似合わないグロ描写に挑むも、振り切れておらず。この手の話を描くならこの辺りの描写は大切ですので。ただ、どうも苦手っぽいので描かずに見せるほうで進んだほうがいいような。ジャンプPTA対策にもなりますし。
話はこのまま連載すると三つ首と同じ道に行くのは確定。読切だと自然災害で終われますけど。連載にすると、人の思惑みたいのを入れてチープになっちゃいますし。自然災害にするとドラゴンヘッドみたいに終わり方でさ迷い続けそうなので覚悟がいります。さーどっちに進むかな?押し方を見るともしかすると年明けに連載くるかも?
ハンターハンターが休載になってますがいつの間にか話題にすらならず(笑)
その穴埋めには見えないのでやはり編集部押しの掲載かな。
掲載前に話題になってた通り。初期の尾田先生の絵に近い感じです。
話はだいぶ違うので絵だけですね。
テーマ的には明日だけを生きようとする人と明日もその先も人として生きようとする人の話。後半が面白かったです。
画風に似合わないグロ描写に挑むも、振り切れておらず。この手の話を描くならこの辺りの描写は大切ですので。ただ、どうも苦手っぽいので描かずに見せるほうで進んだほうがいいような。ジャンプPTA対策にもなりますし。
話はこのまま連載すると三つ首と同じ道に行くのは確定。読切だと自然災害で終われますけど。連載にすると、人の思惑みたいのを入れてチープになっちゃいますし。自然災害にするとドラゴンヘッドみたいに終わり方でさ迷い続けそうなので覚悟がいります。さーどっちに進むかな?押し方を見るともしかすると年明けに連載くるかも?
夢原さん、別属性がついた話。
来週は進路希望の話かな?
来週は進路希望の話かな?
ということでラスト700話、最終話です。
なんとオールカラー。そりゃ表紙のカラーを頼める雰囲気は無いでしょうね。
けど、して欲しかった!というのがファンの気持ち。
だって、売り場に行ってもナルトの表紙が無かったから探しましたよ(笑)
なんとオールカラー。そりゃ表紙のカラーを頼める雰囲気は無いでしょうね。
けど、して欲しかった!というのがファンの気持ち。
だって、売り場に行ってもナルトの表紙が無かったから探しましたよ(笑)
この最終回は10年後?くらい?
なんと、里のメンバーの子供たちの姿が!
そして、老けた五影や上忍メンバー(笑)
カカシとかがっつり老けました。
里のメンバーたちのカップルはほぼ予想通りの展開。
ナルトは日向と。
あれ、サクラは?と思いきやサスケとみたいですね。けど娘がカリンに似てるのでもしかして、カリンの娘を預かってる騒動が出ましたけど。「しゃーんなろー」を継承してるからやっぱりサクラの子っぽですね。
あと、シカマルのDNAが濃い(笑)
などなど。ぜひ読んで「ふふ」ってなってください。ちょっとネジの墓前でしんみり来ますけど・・・
なんと、里のメンバーの子供たちの姿が!
そして、老けた五影や上忍メンバー(笑)
カカシとかがっつり老けました。
里のメンバーたちのカップルはほぼ予想通りの展開。
ナルトは日向と。
あれ、サクラは?と思いきやサスケとみたいですね。けど娘がカリンに似てるのでもしかして、カリンの娘を預かってる騒動が出ましたけど。「しゃーんなろー」を継承してるからやっぱりサクラの子っぽですね。
あと、シカマルのDNAが濃い(笑)
などなど。ぜひ読んで「ふふ」ってなってください。ちょっとネジの墓前でしんみり来ますけど・・・
争いもなく、平和に平和な五影会談が出来るようになったとさ。完でした。
最後に扉絵でナルトが火影像に組み込まれてるのがあるんですけど。
ここに、なんと!ルフィが描いたドクロマークが!
ワンピースの扉絵とセットなのかな?ルフィが訪れた忍びの国の島的な。
ここに、なんと!ルフィが描いたドクロマークが!
ワンピースの扉絵とセットなのかな?ルフィが訪れた忍びの国の島的な。
岸本先生15年連載お疲れ様でした。
あと少し短期集中連載が年明け春にあるみたいで楽しみにお待ちしてます。
そして、いつかまた新作も楽しみにしてます。うーん、映画もちょっと見たくなってきた。
あと少し短期集中連載が年明け春にあるみたいで楽しみにお待ちしてます。
そして、いつかまた新作も楽しみにしてます。うーん、映画もちょっと見たくなってきた。
景山対及川の対決がガッチガチに来ました。
まだ及川優勢。さすが王様。ただ、初登場のときと比べてお間抜けキャラ化がすすんでますけど(笑)
まだ及川優勢。さすが王様。ただ、初登場のときと比べてお間抜けキャラ化がすすんでますけど(笑)
さー、ここにスガさん呼ばれ?あれ景山交代、いや、まさか?!
暴れて仲直り?
なるのかな?
なるのかな?
侵攻から一夜明け復興がはじめる三門市。
そういえば営業部長の唐沢さんってまだ秘密がありそうなキャラですよね。ここで登場もなーんか意味深。
あ、過去シーンで髪おろしてから気づかなかったけど、あれも唐沢さん?だと修と過去にも繋がりが?
あ、過去シーンで髪おろしてから気づかなかったけど、あれも唐沢さん?だと修と過去にも繋がりが?
ということで。
意識不明状態の修。その頭の中で起きた回想シーン&母親登場の回でした。
息子が危篤状態でもまっすぐな目で見てるお母さん。なんと強そう&正体になにかありそう?!
意識不明状態の修。その頭の中で起きた回想シーン&母親登場の回でした。
息子が危篤状態でもまっすぐな目で見てるお母さん。なんと強そう&正体になにかありそう?!
先週登場の弾(たま)ちゃん再登場?!
なんとジュウドウズ参戦者で一夜明け達成!
猛者ども相手に見事に隠れきった?!以外な才能ありなのか?今後、小松君化するのか?(笑)
なんとジュウドウズ参戦者で一夜明け達成!
猛者ども相手に見事に隠れきった?!以外な才能ありなのか?今後、小松君化するのか?(笑)
本編は王屋道場の100人との組み手。斗賀は面白いキャラになりつつあり。
応援中。
応援中。
大ボス登場、ということで能力は宮本武蔵。でしょうね。
最後に登場はゴーグルの開発者なのか、ハイファイ開発者なのか?後者かな?
最後に登場はゴーグルの開発者なのか、ハイファイ開発者なのか?後者かな?
てっきり閣下の無双と思いきや部下を吸収して他の部下を復活させてゼロ番隊撃破。
階級制度ですね、思いっきり。
階級制度ですね、思いっきり。
なんでしょ。
この作品はほとんど刺さらないでんすけど。
女の子の回想シーンだけやたら刺さる。スポーツに頑張ってる女の子。けど周りの子はおしゃれとかに勤しんで。私はなんでこの道場着で?!こっちの描写はちゃんと描けてるのにスポーツシーンになるとガクっと落ちちゃう・・・
表情の描写とかいいのでふつうーの学園モノに今からでいいのでシフトしないかな。
この作品はほとんど刺さらないでんすけど。
女の子の回想シーンだけやたら刺さる。スポーツに頑張ってる女の子。けど周りの子はおしゃれとかに勤しんで。私はなんでこの道場着で?!こっちの描写はちゃんと描けてるのにスポーツシーンになるとガクっと落ちちゃう・・・
表情の描写とかいいのでふつうーの学園モノに今からでいいのでシフトしないかな。
はい、最終回でした。
あぁ、壬生の狼につながるとオチだったんですね。
新撰組題材の難しいところは最終回が全滅なのでどう展開するか難しいですね。やっぱり新撰組は少年誌向けじゃないですね。
あぁ、壬生の狼につながるとオチだったんですね。
新撰組題材の難しいところは最終回が全滅なのでどう展開するか難しいですね。やっぱり新撰組は少年誌向けじゃないですね。
来週から新年号にかけて新連載3弾!
H×Hが休載中なのでその枠と、今回の3つ連載終了で枠は充分。これ以上の完結は無いかな。
H×Hが休載中なのでその枠と、今回の3つ連載終了で枠は充分。これ以上の完結は無いかな。
1弾は次週から。
「卓上のアゲハ」 古屋 樹センセイ。
読切で掲載のあったむっつりスケベだけどラケットもったら卓球センスの持ち主の卓球漫画。
ただ、万能すぎて読切では面白かったけど連載だと話がもつのか?が微妙なライン。そこはどう変わったのか、変わってないのか?変わってないとかなり危険。
「卓上のアゲハ」 古屋 樹センセイ。
読切で掲載のあったむっつりスケベだけどラケットもったら卓球センスの持ち主の卓球漫画。
ただ、万能すぎて読切では面白かったけど連載だと話がもつのか?が微妙なライン。そこはどう変わったのか、変わってないのか?変わってないとかなり危険。
2弾は
「E-ROBOT」 山本 亮平センセイ。
ネクストとかにも掲載のあった読みきり。人類がロボットに征服された世界。そんな世界で人類の希望になるのが対ロボット用ロボット、E-ROBOT。まーぶっちゃけちょいエロロボットでした。短期かな・・・渡辺先生と同じ道か・・・
「E-ROBOT」 山本 亮平センセイ。
ネクストとかにも掲載のあった読みきり。人類がロボットに征服された世界。そんな世界で人類の希望になるのが対ロボット用ロボット、E-ROBOT。まーぶっちゃけちょいエロロボットでした。短期かな・・・渡辺先生と同じ道か・・・
3弾。
新春号なので目玉です。
「学級法廷」 原作:榎 伸晃センセイ 漫画:小畑 健先生
新春号なので目玉です。
「学級法廷」 原作:榎 伸晃センセイ 漫画:小畑 健先生
久々の小畑先生が新作!
ただ、だいぶ絵が変わってしまったと、今から不安の声。
内容は・・・「バクマン。」の亜城木作品がそのまんま漫画になった感じで不安しか。
ただ、だいぶ絵が変わってしまったと、今から不安の声。
内容は・・・「バクマン。」の亜城木作品がそのまんま漫画になった感じで不安しか。
新春のジャンプ、不安しかない・・・