DVDで鑑賞。
「マエストロ!」を見た帰りに、何か音楽題材映画はないから考えていたら思い出してテレビシリーズから借りてみてました。
原作は全巻読んでます。アニメは何話か見て面白かったですけど。アニメを見るより漫画を先の読みきってしまい、原作に忠実でしたのでそこまで興味がわかず。ドラマも同じ理由で見てませんでした。
原作は全巻読んでます。アニメは何話か見て面白かったですけど。アニメを見るより漫画を先の読みきってしまい、原作に忠実でしたのでそこまで興味がわかず。ドラマも同じ理由で見てませんでした。
【あらすじ・解説】二ノ宮知子の同名ベストセラーコミックをテレビドラマ化し高視聴率を記録した「のだめカンタービレ」が前後編の映画版になって登場。天才的なピアノの腕と独特な感性を持つヒロイン、通称・のだめと、一流の指揮者を志すエリート青年・千秋の恋と音楽に懸ける青春が展開する。上野樹里、玉木宏をはじめ、テレビシリーズのキャストが続投。フランスをはじめとする計5か国で撮影が行われ、新キャストも登場するなど、映画版にふさわしくパワーアップした内容が見どころだ。[Yahoo 映画]
キャスティング勝ちした映画ですね。
主人公である、のだめを誰が演じるか?でこのドラマの評価は決まってしまっていたのでは?と思うほど、実写化には難しい?というか女優さんが敬遠する(笑)役でしたので。ぎゃぼーって叫べって言われたら女優さんなら叫ぶでしょうけど、あそこまで原作のイメージ通りにぎゃぼーってなる上野さんが凄い!
元々演技力には定評がありましたが、この作品で色物も出来る!と幅が広がったはずなんですけど・・・逆にイメージが強い過ぎたのか、演技に没頭しすぎの天然ぷりが不評だったかで最近は露出が減ってました。久々に見た「ウルボロス」(チャンネル変えてたらやってたくらいでほとんど見てません)ではイメージのまったく違う役でしたのでそろそろ脱のだめの準備が出来たのかな?期待していいのかな?と勝手に思ってます。キリ!とした役もいいですよね~演奏シーンもさすが!
主人公である、のだめを誰が演じるか?でこのドラマの評価は決まってしまっていたのでは?と思うほど、実写化には難しい?というか女優さんが敬遠する(笑)役でしたので。ぎゃぼーって叫べって言われたら女優さんなら叫ぶでしょうけど、あそこまで原作のイメージ通りにぎゃぼーってなる上野さんが凄い!
元々演技力には定評がありましたが、この作品で色物も出来る!と幅が広がったはずなんですけど・・・逆にイメージが強い過ぎたのか、演技に没頭しすぎの天然ぷりが不評だったかで最近は露出が減ってました。久々に見た「ウルボロス」(チャンネル変えてたらやってたくらいでほとんど見てません)ではイメージのまったく違う役でしたのでそろそろ脱のだめの準備が出来たのかな?期待していいのかな?と勝手に思ってます。キリ!とした役もいいですよね~演奏シーンもさすが!
他、玉木さんは王子様キャラが容姿ともに合ってましたし指揮シーンもさすが!
他にも当時も人気作品に出演していた瑛太さん、氷川さん、小出さんなど多数。漫画のキャラを吹っ切れて演じてるのには驚き(笑)最初はますみちゃんを演じてるが誰だか解らず調べてびっくり。あのおねえキャラを演じてたとは。
他にも当時も人気作品に出演していた瑛太さん、氷川さん、小出さんなど多数。漫画のキャラを吹っ切れて演じてるのには驚き(笑)最初はますみちゃんを演じてるが誰だか解らず調べてびっくり。あのおねえキャラを演じてたとは。
そして何よりも無茶なキャストだったのが。
シュトレーゼマン。
外国の有名な指揮者というキャラなのに・・・出てきたのはつけっぱなの竹中直人さん。いやいや、日本人じゃん!!と突っ込みを入れて。原作と「見た目」のイメージが全然違うよー!と、とんでもない設定を放り込んできたと思いましたが。
見てると不思議と外国人じゃない?これと思わせたのは竹中さんの演技力か、私の脳が慣れただけなのかは定かではありません。半々かな(笑)スケベでお馬鹿なのに指揮のことになると俄然渋い面も見せるのは竹中さんには合ってたので。うーん、やっぱり外国人ではなくて、こんな色黒のちょっと変てこなおじさん指揮者で受け入れたんですね(笑)
シュトレーゼマン。
外国の有名な指揮者というキャラなのに・・・出てきたのはつけっぱなの竹中直人さん。いやいや、日本人じゃん!!と突っ込みを入れて。原作と「見た目」のイメージが全然違うよー!と、とんでもない設定を放り込んできたと思いましたが。
見てると不思議と外国人じゃない?これと思わせたのは竹中さんの演技力か、私の脳が慣れただけなのかは定かではありません。半々かな(笑)スケベでお馬鹿なのに指揮のことになると俄然渋い面も見せるのは竹中さんには合ってたので。うーん、やっぱり外国人ではなくて、こんな色黒のちょっと変てこなおじさん指揮者で受け入れたんですね(笑)
映画版は原作と同じくフランスに舞台を移してアパートメントの友人が登場。
ついに外国人か?!と思いきや出てきたのはベッキーさんとウェンツさん。確かにハーフなので外国人顔ですが・・・テレビで見慣れてしまって日本人にしか見えず。部屋でプチ宴会のシーンはもう日本人のみにしか見えず外国要素0に。やっぱ無茶なキャストでしたけど、基本コメディなのでなれるとどうでもよくなります。気になったのは・・・原作だと二人とも背の高いキャラでしたが・・・お二人とも外国人と並ぶと背丈がちょっと。この辺りはスラッとしたイメージとは離れてしまい。しまいには音楽大学から音楽高校になった印象がずっと残ってました。
ついに外国人か?!と思いきや出てきたのはベッキーさんとウェンツさん。確かにハーフなので外国人顔ですが・・・テレビで見慣れてしまって日本人にしか見えず。部屋でプチ宴会のシーンはもう日本人のみにしか見えず外国要素0に。やっぱ無茶なキャストでしたけど、基本コメディなのでなれるとどうでもよくなります。気になったのは・・・原作だと二人とも背の高いキャラでしたが・・・お二人とも外国人と並ぶと背丈がちょっと。この辺りはスラッとしたイメージとは離れてしまい。しまいには音楽大学から音楽高校になった印象がずっと残ってました。
ストーリーに関しては。
音楽で悩み、音楽で救われ、音楽で結ばれるストーリーが楽しめます。
音楽で悩み、音楽で救われ、音楽で結ばれるストーリーが楽しめます。
漫画も好きでしたので全巻買い揃えたくらいなんですが・・・
私の中ではライジングスターオーケストラ編がピークだったんですよね・・・
この辺りが少年漫画的な展開でツボにはまり。峰の魅せる演奏とかいいな~、オーケストラの団結!とかでワクワクしてました。ドラマ版も見所になってまして。
以降はスポットがのだめの演奏家としての岐路とラブストーリー。千秋先輩の飛行機トラウマと海外留学の挫折と奮起。そういえば千秋先輩視点の話がお気に入りでのだめ視点に変わるとテンションが少し下がってたんですよね。やっぱり好みが少年漫画目線になってしまうからですね。
この辺りが少年漫画的な展開でツボにはまり。峰の魅せる演奏とかいいな~、オーケストラの団結!とかでワクワクしてました。ドラマ版も見所になってまして。
以降はスポットがのだめの演奏家としての岐路とラブストーリー。千秋先輩の飛行機トラウマと海外留学の挫折と奮起。そういえば千秋先輩視点の話がお気に入りでのだめ視点に変わるとテンションが少し下がってたんですよね。やっぱり好みが少年漫画目線になってしまうからですね。
テレビシリーズに続いて映画も忠実に実写化されてヨーロッパ編も見所がたくさんですが。
あぁ、R☆Sオケのキャラたちはもう出番が少ないのか、とわびしく見てました・・・フランクとターニャもいいキャラなんですけど、峰とかのがお気に入りだったので漫画と同様に物足りないヨーロッパ編でした。
あぁ、R☆Sオケのキャラたちはもう出番が少ないのか、とわびしく見てました・・・フランクとターニャもいいキャラなんですけど、峰とかのがお気に入りだったので漫画と同様に物足りないヨーロッパ編でした。
他の人は楽しめると思います。
あと見やすくできてます。
私は「テルマエ」が先でしたが、外国人が登場する邦画なのに、セリフが最初から吹替えになってますので字幕を読むこともなく。一部字幕もありましたが。これは上手いですね。これが好評で「テルマエ」に繋がったのか、とこちらを見て知りました。
あと見やすくできてます。
私は「テルマエ」が先でしたが、外国人が登場する邦画なのに、セリフが最初から吹替えになってますので字幕を読むこともなく。一部字幕もありましたが。これは上手いですね。これが好評で「テルマエ」に繋がったのか、とこちらを見て知りました。
映画に関しては。
テレビシリーズを見ていないと何がなんだか解らない?!は間違いなし。
音楽ものですが色物キャラが多いのでずっしりした音楽ドラマを楽しみたい!と言う方はご遠慮ください。この作品は賑やかなドラマです。
原作とこのドラマ、アニメの影響でクラシックがとっつきやすくなったって方が増えたのも納得の出来。賑やかなドラマですけどみんな、音楽に対して真面目です。その辺りのバランスが原作と同様に描かれたのがヒットの要因なんでしょうね。のだめは一部、不真面目になる部分もありますがちゃんと理由がありますし。
テレビシリーズを見ていないと何がなんだか解らない?!は間違いなし。
音楽ものですが色物キャラが多いのでずっしりした音楽ドラマを楽しみたい!と言う方はご遠慮ください。この作品は賑やかなドラマです。
原作とこのドラマ、アニメの影響でクラシックがとっつきやすくなったって方が増えたのも納得の出来。賑やかなドラマですけどみんな、音楽に対して真面目です。その辺りのバランスが原作と同様に描かれたのがヒットの要因なんでしょうね。のだめは一部、不真面目になる部分もありますがちゃんと理由がありますし。
感想としては星4にしたいところなんですけども。
漫画もお気に入りだったので高めにしたいのですが。構成を考えると私の好みでない(いいか悪いかは人それぞれなのでご容赦ください)ための星3です。原作通りなので映像化でどうにかなる問題でもないんですけどね・・・
漫画もお気に入りだったので高めにしたいのですが。構成を考えると私の好みでない(いいか悪いかは人それぞれなのでご容赦ください)ための星3です。原作通りなので映像化でどうにかなる問題でもないんですけどね・・・
総評:★★★☆☆+
映像 (4) 構成力・展開 (4) 脚本(4) 役者 (5)
演出力 (5) キャラクター (5) オリジナリティ(4)
五段階評価です
映像 (4) 構成力・展開 (4) 脚本(4) 役者 (5)
演出力 (5) キャラクター (5) オリジナリティ(4)
五段階評価です