DVDで鑑賞。
劇場公開時は少し興味がわくも、密室SFという要素にそこまで惹かれずDVD化待ちしました。
見たのはだいぶ前です。
書きたいことがいっぱいあったので時間のあるときに書こうと温存してましたら何を書こうとしていたのか忘れてしまい。
見たのはだいぶ前です。
書きたいことがいっぱいあったので時間のあるときに書こうと温存してましたら何を書こうとしていたのか忘れてしまい。
【あらすじ・解説】『母なる証明』などのポン・ジュノ監督が、フランスのコミック「LE TRANSPERCENEIGE」を原作に放つSF作。新たな氷河期が到来した地球を列車でさまよう数少ない人類の生き残りが、支配層と被支配層に分かれて車内で壮絶な戦いを繰り広げていく。『アベンジャーズ』などのクリス・エヴァンス、『JSA』などのソン・ガンホ、『フィクサー』などのティルダ・スウィントンなど、国際色あふれるキャスティングを敢行。彼らが見せる濃密なストーリー展開に加え、絶望の近未来を具現化した鮮烈なビジュアルにも目を奪われる。[Yahoo 映画]
前もって言いたいのは、星2評価ですけど、駄作というわけではなく。
いくつもの「?」な部分が重なって、突っ込み心が抑えきれなくなり、大変惜しい作品に着地してしまったがゆえ。見ようによっては面白い部分も多々あります。
いくつもの「?」な部分が重なって、突っ込み心が抑えきれなくなり、大変惜しい作品に着地してしまったがゆえ。見ようによっては面白い部分も多々あります。
一番気になったのは、凍りついた世界で列車「だけ」が走る、点なんですよね。
ここを否定しちゃうとこの映画が成り立たないのでどうしようもないんですけど。
ここを否定しちゃうとこの映画が成り立たないのでどうしようもないんですけど。
エネルギーは永久なのでいいとして。
よかないですけどね。そんな永久エネルギーが出来たならもっと上手い使い方があったんでない?と思いますし。
まー、それは出来なかったとして。
よかないですけどね。そんな永久エネルギーが出来たならもっと上手い使い方があったんでない?と思いますし。
まー、それは出来なかったとして。
気になったのは。
線路の整備とかはどうするの?が頭に浮かびまして入り込めず・・・
日々の整備が重要な鉄道運営。人が生活できない凍る世界なら路線にも影響がありそうな。もちろん雪が氷は列車のパワーで跳ね除けてる絵があるのですが。路線が曲がったら?路線が凍って脱輪したら?なんて思うと。日本の列車は雪で立ち往生するのを見てると、こんなのが何年も走り回るなんて出来るのか?いやできないでしょ、と思ってしまい。
線路の整備とかはどうするの?が頭に浮かびまして入り込めず・・・
日々の整備が重要な鉄道運営。人が生活できない凍る世界なら路線にも影響がありそうな。もちろん雪が氷は列車のパワーで跳ね除けてる絵があるのですが。路線が曲がったら?路線が凍って脱輪したら?なんて思うと。日本の列車は雪で立ち往生するのを見てると、こんなのが何年も走り回るなんて出来るのか?いやできないでしょ、と思ってしまい。
そもそも、世界を回る路線を作る暇があるならシェルターを作ったほうが手っ取り早くない?なんてのも思いついてしまい。一年に一度だけ同じところを通るということなのでかなり長い路線です。
そんなことを考えてましたら、まーったくこの世界に入り込めず。
そんなことを考えてましたら、まーったくこの世界に入り込めず。
いやいや、これは映画だから。虚構の世界だから。
こういうこともあるかもしれない、と思い。列車のことは忘れて映画を見ますと。
こういうこともあるかもしれない、と思い。列車のことは忘れて映画を見ますと。
列車による等級の世界は現実にもある格差社会。
裕福層は何かすることもなく贅沢と自由を満喫し。
最下層は過酷な労働とすずめの涙ほどの給付を貰うのみ。
これを列車で区分けすることで色わけをし。最後尾から先頭車両までの革命として描かれます。
最下層は過酷な労働とすずめの涙ほどの給付を貰うのみ。
これを列車で区分けすることで色わけをし。最後尾から先頭車両までの革命として描かれます。
ここで面白いのが横はなくまっすぐ進むしかない列車の点。
一番裕福な層を目指したいのに。他の層にも不満があるけど、最下層には落ちたくないから他の層でも抵抗し、裕福層の命令を守ります。あぁ社会ってこんなもんですよね。いくら、最下層に同情があろうとも自分の生活が大事。最下層を追い払って今の生活が守られるならそっちを選びますよね。
一番裕福な層を目指したいのに。他の層にも不満があるけど、最下層には落ちたくないから他の層でも抵抗し、裕福層の命令を守ります。あぁ社会ってこんなもんですよね。いくら、最下層に同情があろうとも自分の生活が大事。最下層を追い払って今の生活が守られるならそっちを選びますよね。
それ以外の要素もあり見てると「おぉ!」となることは間違いなし。
上手いことできてます。閉ざされた世界を守っていくには「適度」なガス抜きと「管理」が必要なんですって。そりゃそうでしょうね。
上手いことできてます。閉ざされた世界を守っていくには「適度」なガス抜きと「管理」が必要なんですって。そりゃそうでしょうね。
ちょいグロシーンが多めなのは韓国人ポン・ジュノ監督の影響。
けど、監督含め、他の韓国人監督作品と比べるとユルめなのはさすがハリウッド規制ですかね。期待してる人には物足りない描写。慣れてない人だとえげつない描写なので気をつけてください。
けど、監督含め、他の韓国人監督作品と比べるとユルめなのはさすがハリウッド規制ですかね。期待してる人には物足りない描写。慣れてない人だとえげつない描写なので気をつけてください。
ほんと、氷の世界で列車が動くのは「なぜ?」と考え込まなければ大変作りこまれた良作。
けど、私はこの点がどーしてもしっくりこず、そのままエンディングまで行ってしまったので心からは楽しめず。
けど、ダラダラと列車のことを説明されても冷めるしね。列車じゃないと、この縦社会みたいのも伝わりづらいし。
同じ道を進む、というところに人生的な時間の部分もあったりして列車設定は上手いんですけどね~どこかで整備の人、実は最下層より下の層がいる!なんてあったらバランスよかったかも。ちなみに極寒の地なのでほぼ死刑宣告みたいなものですが。人質とか取れば・・・やりそうだな、この列車なら。絵に描いたような嫌な奴な裕福層でしたので。
けど、私はこの点がどーしてもしっくりこず、そのままエンディングまで行ってしまったので心からは楽しめず。
けど、ダラダラと列車のことを説明されても冷めるしね。列車じゃないと、この縦社会みたいのも伝わりづらいし。
同じ道を進む、というところに人生的な時間の部分もあったりして列車設定は上手いんですけどね~どこかで整備の人、実は最下層より下の層がいる!なんてあったらバランスよかったかも。ちなみに極寒の地なのでほぼ死刑宣告みたいなものですが。人質とか取れば・・・やりそうだな、この列車なら。絵に描いたような嫌な奴な裕福層でしたので。
総評:★★☆☆☆
映像 (4) 構成力・展開 (4) 脚本(4) 役者 (4)
演出力 (4) キャラクター (4) オリジナリティ(4)
五段階評価です
映像 (4) 構成力・展開 (4) 脚本(4) 役者 (4)
演出力 (4) キャラクター (4) オリジナリティ(4)
五段階評価です