Quantcast
Channel: 映画を観る日々
Viewing all articles
Browse latest Browse all 797

週刊少年ジャンプ 15年47号 レビュー

$
0
0

イメージ 1

今週号の表紙&巻頭カラーは「暗殺教室」


年明けにアニメ2期スタート、実写劇場版の続編が来年春公開が決定!
そして、E組の卒業まで後一ヶ月。って、あと一ヶ月で漫画が完結とかじゃないですよね。

最近は銀魂、トリコが締めに入ってる。ブリーチは“一応”最終章。と、ベテラン陣が多数完結に向かってるのでここで暗殺教室まで終わりとなるとジャンプ大丈夫か?!なので。ただ、年明け春くらいにちょうど終わりそうではありますが。

さあ、ジャンプの来年はどうなる?!

噂では、岸本先生が早くも新作に取り掛かってるとのことなので、この作品の次は岸本先生の作品で穴埋めか。
そして、そろそろ、富樫先生の復帰か?!これは無いか(笑)


さあて、暗殺教室の本編は。
なんと、ビッチ先生とカラスマ先生の大人のバレンタイン、のはずがビッチ先生の下ネタで雲行きが怪しくなり(笑)
こりゃーだめかなーと思ってたらまさかの同棲(笑)
驚きながらもしっかり下ネタを混ぜ合わす辺りがブレないキャラですよね~


もう一つは理事長と殺せんせーのバレンタイン。
一応、この浅野理事長がライバルポジションだったんですね。改心が許されないことも無く。
この学校はどう変わるんでしょうかね。

そして、その2つのネタにかき消されたのが新キャラ?「ホンジョウ」
何するんでしょうね。




「ハイキュー!!」



ツッキー負傷交代。
ブロックに不安を抱える中、スガさんの選んだ攻撃は攻めの一手で全員シンクロ!
しかし、そこには天道サトリが立ちはだかり!いい感じの敵キャラになってます。

さあ、そろそろ日向&影が出てこないと。




「食戟のソーマ」



薊の新システムは。
十席の料理を模倣するシステム。しかし、生徒はオリジナル料理を作れない。ゼミや研究会を廃止。

え、良くない、このシステム?
今までのシステムは学校としてどうなの?なシステムでしたからね。
研究をしたい、オリジナル料理を造りたいなら、ここを卒業して作るなりができそうですし。
逆に十席にまで到達できない人たちがそれに近い技術、レシピを作れるならそっちのが学校としては健全のような。

ただ、十席に拘りすぎかな。歴代の十席の技術が、とかならいいような。


さあ、ソーマと十席の対決関係が成立、かな。
最初の生贄候補はオールバックのメガネ、名前忘れましたし、調べるの面倒なので。




「火ノ丸相撲」




個人戦スタート。
潮は怪我ありながら順調に勝ちあがり。
部長は少し燃え尽き症候群?個人戦だと本来の力を発揮できず?ながら辛くも勝利。

そして、潮と次に対戦するヒロミ。
なんと沙田の上手投げ 上弦之月で決める!一度見ただけでその技をものにする抜群の格闘センスが潮の前に立ちはだかる!




「僕のヒーローアカデミア」




東宝系がドメイン取得した、との情報が流れてました。
アニメは東宝?東映のようですね。プロダクションIGはさすがに今は無理か。ボンズあたりが人気でしたが。
ジャンプなので東映ラインっぽいですね。いや、スタジオピエロさんでも大歓迎なんですけど、どうだろう。


本編のほうは。
出久と爆豪はなんとか切り抜けるもオールマイトほぼノーダメージ。まだまだ油断できない状況ですが。
舞台は変わって、轟&八百万コンビへ。
体育祭などから特段の活躍がなかった八百万が自信喪失で状況判断できない子に。

しかし、轟の委員長に1票入れたのは、こういう戦略とかに長けたと思ったからだ、で少し変化が。
どうなるこっちサイド。




「銀魂」




連載無事再開。

万事屋も再会か?と思ったけど、まだ神楽が別行動。
それにしてもメガネ新八はこんなところいたらすぐ死んじゃいそうですけどまだ頑張ってます。
新八死にかけて、「新八のことかー」でスーパー銀さんになったりしなですよね。銀から金ネタはもう使っちゃいましたし。

なんて、妄想は置いといて。
ここに来て、春雨に新キャラが3人。
モブっぽいかなーと思いましたが、猿人系武闘派タイプの狸覚(しょうかく)、ロボット系戦略派の爺さんキャラ范堺(はんかい)三つ目系(うち両目は塞がってて中央の目だけ開いてる)剣士タイプの馬董(ばとう)。
バトウだけ銀さんと縁があるようなのでモブじゃないのかな。

あれ、もう少し続く?




「背すじをピン!と」Cカラー



そういえば部長のリオさんの関係ってどうなんでしょうね。
新入部員の藤田さんのカップルの相手は現れるのか?それともツッチーが二人の?!

は、まだ先の話。
早くも次は全国大会の前哨戦へ。

最後のページで半年経過で練習シーンすっ飛ばしです(笑)
回想で放り込んでくるかな?




「ものの歩」




ルームシェアのはずなのに、研究ノートの山が・・・
そして、思い出したかのように相手とコミュニケーションできないネタを放り込むも、誘った子が悪い風を出して逆効果に・・・竜は命かけてるんだよ、負けられないんだよ、といいながら毎回本気を出さない男に成り下がり。





「トリコ」




ほんと話がぽんぽん進んで大丈夫か?と思ってましたら、料理フェスが回想で。
一龍復活?!




「斉木楠雄」Cカラー



ついに相卜さんにバレてしまい。
しかし、夢原さんの死相は消えておらず?!

夢原さんをなんとか救うもどうする斉木。
相卜さんにも惚れられちゃったのでした。




「ブラッククローバー」



騎士団が戻ってくるも、アスタ連れ去られる。
ありゃ、これは予想外。

それにしても騎士団は詰めが甘いね。



「左門くんはサモナー」




サルガダナスは悪魔なのにスタイルがいい女の子?がきになった回。
悪魔も惚れさせるてっしー。仏から小悪魔系女子に?

妙な三角関係になるのかな?




「ニセコイ」



告白を振っておいて、結婚式はぶち壊す。
いいのか、それでマリー、のお話。




「ワールドトリガー」




千佳、新しい武器&技を取得?!
さすがにすぐに「人に向けて撃つ」は出来ないけど、「鉛弾(レッドバレット)」で重石で相手を動けなくさせれたら。
しかも、通常使用だと弾速が遅く当たらない可能性もあるところ。そこは、トリオン量で弾速アップ可能なライトニングを使えば補えるかも?!
という鳩原先輩のアイディアだとか。

これで、千佳は次の戦いでキーマンになるかも?
あとは、隊長ですね。頑張らないと。

代わってアフトクラトルの話。
国家構成というか何が目標でどういう決まりで動いてるかが見えてきたところ。
そしてヒュースがなぜ置いていかれたのか。
なんと、次の神候補がヒュースの主君。そりゃーヒュースなら噛み付きますわな。という理由で置いてかれたわけで。
もしかすると、玉狛に入隊の可能性も?




「Q.E.D!!」Cカラー読切4連弾の第2弾 前田 良平せんせい




IQの高い男子が幼馴染の女の子と部活体験する話。
頭脳明晰だけど、手先不器用、運動神経芳しくなく。
将棋などは強い。しかし、すぐ幼馴染との結婚を妄想してしまう残念な子のギャグ漫画。


うーん、ギャップが低くて笑えない。
毎回同じネタ。
導入の天才の証明が教師が捨て台詞をはいて去る、しかないなどいいところが少ない。

大崩しない絵はいいところかな。
冒頭の先生より頭がよく授業に出なくてもいいくだりは、もっと難問を解いてQEDをかましていればよかったのに。セリフだけで、読ませようとすると何も残らない典型。そこから授業に出てないと出席点が取れず留年になるよ、のほうが頭いい割には普通のことが抜けてるというギャップが生まれるのに。まあ、使いふるした手なので今サラですけど最初なんで肝心なんですよね。

タイトルもマガジンと同じのが連載されていたので受け悪そう。

まとめサイトの評判は上々。
よく読むと女子が可愛いから・・・いや可愛いけどギャグマンガ枠でそこを評価してもどうなの。
ネタも受けてるようだけど・・・一回きりのネタとしてはいいけど、これが連載だともって3週かな。




「ブリーチ」



次週京楽卍解!
以上。




「ベストブルー」




部長さん怪我のためメドレーは青野が。
うーん、締めに入ってますね。




「カガミガミ」




コミックが売れればあるいは。
けど、厳しいかな。

なんか異次元の世界を開けるどうのこうのでこのまま終わりそう。











今週はワンピースがお休み。
48号から再開と書いてあったので予告ページを見ていたらルフィの顔がなく、磯兵衛の顔ばっかり。
枠の中のタイトルを探しても最初のほうには見当たらず。一番ケツにワンピースの名前が。

うーん、ワンピース終了を見越してか、来年の映画製作に向けて尾田先生が休みをとってもどれだけ影響あるかチェックしてるのかな?
来週は休載予定はなし。


新人読切は。

「たくあんとバツの日常閻魔帳」 井谷賢太郎せんせい。


ネクスト今年の1号で同タイトルが掲載。

以下、私のレビュー。

「食卓を幸せにしてるのは、たまのステーキじゃない。いつものたくあんなんだよ」
で始まった漫画。まー教室でこんなこと叫んじゃったら次ぎからあだ名はたくあんになりますわな(笑)

非日常を求めるより幸せは日常にあるがモットーのたくあんこと九十九多九郎。そんな彼に閻魔大王の娘が目の前に現れ?!
非日常の妖怪退治が始まる。

今回、漫画として一番面白かったのがこれかな。
妖怪退治ものなのでベタっちゃベタでしたけど。取り憑かれる場所がお尻とかは、そうきたか!でしたし。
主人公のボケっとした顔もいいです。バツは可愛いので受けそう。あとはたくあんのくだりや、バスクリンなどセリフの小ネタも面白いので。
ただ、連載を考えると嘘を見破る、は難しいでしょうね。色々と頭捻らないといけなくなりそう。地獄の罰は嘘以外にもあるのでそこを上手く使えば・・・こちらも本誌に早く来て欲しいな。



そうそう、けっこう面白かったの覚えてます。
ただ、嘘を見破るという展開が頭捻らないと難しいので連載にしたときどこまで読者をあっと言わせれるかが受け続けるかのポイントになりそうなのと、不安な面。今回も同じだとは思いますが受けははたして?




よろしければ、応援ボタンをクリックお願いします
↓(ブログ村ランキングポイントにご協力をお願いします<(_ _)>)
http://comic.blogmura.com/img/comic88_31.gif
にほんブログ村 漫画ブログへ(クリックの際はこちらの文字からお願いします)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 797

Trending Articles