映画館で鑑賞。
三池監督信者なので見てきました。
ただ、予告で見た印象から期待せず。
なぜ見に行ったのか?
最近の三池監督は吹っ切れてなさそうなので、この作品なら吹っ切れる可能性もあるのでそこだけを期待して。
ただ、予告で見た印象から期待せず。
なぜ見に行ったのか?
最近の三池監督は吹っ切れてなさそうなので、この作品なら吹っ切れる可能性もあるのでそこだけを期待して。
【あらすじ・解説】「週刊少年マガジン」連載の人気漫画を、鬼才・三池崇史監督が実写映画化したサバイバルサスペンス。突如命懸けの不条理なゲームに巻き込まれた高校生たちが、生き残るために立ち向かう姿を描く。次々に与えられる課題に、負ければ命はないという緊迫感のもとでゲームに挑む若者たちを、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」などの福士蒼汰と優希美青、『悪の教典』などの山崎紘菜と染谷将太、『桐島、部活やめるってよ』などの神木隆之介らが熱演する。[Yahoo 映画]
うーん、東宝に呑まれたか、三池監督・・・
R15指定がかってますけど、監督が本領発揮したならR18は確実の原作。15指定なのでちょいと押さえ気味。
インパクトのあった描写は・・・冒頭の「だるまさんが転んだ」の教室よりも、白熊のシーン。髪の毛だけが残るってのは衝撃でした。こういうシーンは他では見たこと無かったです。原作ではあったのかな?今後、増えるかも。
R15指定がかってますけど、監督が本領発揮したならR18は確実の原作。15指定なのでちょいと押さえ気味。
インパクトのあった描写は・・・冒頭の「だるまさんが転んだ」の教室よりも、白熊のシーン。髪の毛だけが残るってのは衝撃でした。こういうシーンは他では見たこと無かったです。原作ではあったのかな?今後、増えるかも。
冒頭の教室でのだるまさんが転んだはなんで血しぶきじゃなくてビー玉になったんですかね。あそこが血しぶきだと、やっぱり18指定なった可能性があるのかな?
ここは平和的な現実から非現実的な殺戮の場へ、という観客の気持ちを変換する重要なシーンなのに。中途半端な描写で映画の世界と見る側の現実の世界の垣根を超えられず。この辺りでもう冷めてました(笑)
教室に散らばる首なし死体もマネキンにしか見えなかったですね。
ここは平和的な現実から非現実的な殺戮の場へ、という観客の気持ちを変換する重要なシーンなのに。中途半端な描写で映画の世界と見る側の現実の世界の垣根を超えられず。この辺りでもう冷めてました(笑)
教室に散らばる首なし死体もマネキンにしか見えなかったですね。
あとはキャストとオチについて。
福士蒼太さんが主人公高畑瞬役を熱演。
たいくつな日常から非日常への葛藤の役でもありました。
どっかの番組で強いキャラをするために強くないといけない、ということで筋トレされてるそうですが。細身の割にちゃんと筋肉ついてるのでこういう役もしっくり来ますね。余談ですけど、この方の履歴紹介ですが。出演作で「仮面ライダーフォーゼ」をちゃんと紹介しないと総突込みが入るところに根強いファンがいるんだな~と。ライダーや戦隊ヒーローからのファンはずっと応援してくれるので心強いでしょうね。
たいくつな日常から非日常への葛藤の役でもありました。
どっかの番組で強いキャラをするために強くないといけない、ということで筋トレされてるそうですが。細身の割にちゃんと筋肉ついてるのでこういう役もしっくり来ますね。余談ですけど、この方の履歴紹介ですが。出演作で「仮面ライダーフォーゼ」をちゃんと紹介しないと総突込みが入るところに根強いファンがいるんだな~と。ライダーや戦隊ヒーローからのファンはずっと応援してくれるので心強いでしょうね。
山崎さんはヒロイン役の秋元いちか。
最初はどこかで見たことあるな~「?」でしたけど。
よくよく見ると東宝シネマズで作品上映前の劇場予告に出てる子じゃないですか。髪型、髪色が違うので最初は気づかず。
もっとおしとやかな役をするもんだと思ってましたけど、「悪の経典」の続いてアクション系とは以外でした。三池作品が続いてますね。
最初はどこかで見たことあるな~「?」でしたけど。
よくよく見ると東宝シネマズで作品上映前の劇場予告に出てる子じゃないですか。髪型、髪色が違うので最初は気づかず。
もっとおしとやかな役をするもんだと思ってましたけど、「悪の経典」の続いてアクション系とは以外でした。三池作品が続いてますね。
そして、神木君。
どうした?悪役続き。ですが、以外にはまってます。喧嘩してるイメージとか全然ないですけど最後までヒール役で、「るろうに剣心」の瀬田役に続いて見事な悪役!役柄の幅が広がってます。今後、ますます楽しみ。
どうした?悪役続き。ですが、以外にはまってます。喧嘩してるイメージとか全然ないですけど最後までヒール役で、「るろうに剣心」の瀬田役に続いて見事な悪役!役柄の幅が広がってます。今後、ますます楽しみ。
メインはこの3人ですね。
染谷君も登場してましたけど、なんでこの役で?な使い方でしたし。インパクトは強かったですけどね。
他も、脇役の大御所が3カットくらいの登場で意味深なまま作品は完結。
他も、脇役の大御所が3カットくらいの登場で意味深なまま作品は完結。
あまりにもな、ラストだったので、劇場から戻ってきて、最初に調べたのは、「神さまの言うとおり 続編」でした。
皆様、調べてるので次のワードの上位に入ってました(笑)
原作は別主人公で2部作目に突入してるとか。
それにあのラストは、「俺たちの戦いはこれからだ!」的過ぎて、続編あるでしょ?と思いたくもなります。
皆様、調べてるので次のワードの上位に入ってました(笑)
原作は別主人公で2部作目に突入してるとか。
それにあのラストは、「俺たちの戦いはこれからだ!」的過ぎて、続編あるでしょ?と思いたくもなります。
東宝としては早めに続編の情報を流すかな?と思ってましたけど、いまだに情報なし。
噂だけですね。
噂だけですね。
年明けに監督の作品が二つ確定。
年に数本取り続ける監督は稀ですが、この監督なら通常運転。
残念ながら「神さまの言うとおり2」は情報なし。
年に数本取り続ける監督は稀ですが、この監督なら通常運転。
残念ながら「神さまの言うとおり2」は情報なし。
この作品は残念ながら三池監督は職業監督、お仕事モード。
趣味全快ギアになるのは・・・・「極道大戦争」と、期待してます。タイトルからして期待してしまいます。今の時代に極道ものがどこまで描けるのか?そこも含めて来年に期待。「風にたつライオン」は・・・監督にしてはめっちゃ珍しいドラマ系。「中国の鳥人」が好きだったりするので見に行こうかな?とは思ってます。
趣味全快ギアになるのは・・・・「極道大戦争」と、期待してます。タイトルからして期待してしまいます。今の時代に極道ものがどこまで描けるのか?そこも含めて来年に期待。「風にたつライオン」は・・・監督にしてはめっちゃ珍しいドラマ系。「中国の鳥人」が好きだったりするので見に行こうかな?とは思ってます。
監督信者なので星プラスな感じです。その辺を汲んでいただければ。
総評:★★★☆☆
映像 (3) 構成力・展開 (3) 脚本(2) 役者 (4)
演出力 (3) キャラクター (3) オリジナリティ(3)
五段階評価です
映像 (3) 構成力・展開 (3) 脚本(2) 役者 (4)
演出力 (3) キャラクター (3) オリジナリティ(3)
五段階評価です