週刊少年ジャンプ 14年35号 レビュー
先週号の内容です。表紙&巻頭カラーは「ナルト」映画はラスト!を強調してますが、新企画では新時代を推したりと終わるのか、まだ続くのか謎なキャンペーン開始のようです。映画では、成長したナルトの姿が出てくるようですが。本編はカカシ、オビトが盾になる?!と思いきや、オビトがカムイ発動。カカシ先生はここが死に場所ではないようで。今週号はオビトの回でしたね。「火ノ丸相撲」いいですね、いやいいですよ。潮が勝つかな...
View Article8月公開映画 見たいな~リスト
もう、「るろうに剣心 京都大火編」もスタートしてますので遅れてますが書きます!まず、そのるろうに剣心は見ます。前作も劇場で楽しめたので最後まで劇場で見るつもりです。「STAND BY ME...
View Article超高速!参勤交代 【本木克英監督】
映画館で鑑賞。やっとこさ、7月に見た映画の記事です。が、もう8月じゃないですか・・・劇場公開もほぼ終了してしまってる作品ですが、頑張って記事にしますのでお付き合いください。見ようか迷ってましたが、興行もよく、評判も上々でしたので、市内で見る映画もあったのでついで見で見てきました。【あらすじ・解説】通常でも8日かかる参勤交代を5日で行うよう幕府から無理難題を押し付けられた小藩が、奇想天外な作戦の数々で...
View Article渇き。 【中島哲也監督】
映画館で鑑賞。春くらいから、予告が流れ始めて、中島監督の最新作きたーーーー!と興奮して公開を待ってました!噂ではまた、とんでもない作品ということで、ある程度覚悟して劇場へ。【あらすじ・解説】第3回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞した深町秋生の小説「果てしなき渇き」を、『告白』などの中島哲也が実写化したサスペンスミステリー。謎の失踪(しっそう)を遂げた娘の行方を追う元刑事の父親が、いつしか思いも...
View Article週刊少年ジャンプ 14年36号 レビュー
久々に週末前に記事が書ける~と喜んでます。特に中身のある記事ではないですけど、ルーティンワークがちゃんとできないと落ち着かないのでやっとこさ落ち着けます(笑)今週の表紙&巻頭カラーは「ブリーチ」十三周年だそうです。小一から読んでる人はもう中学生ですか。あれ?もっと前から載ってたような気がしましたが。私も年に関してしっかりしなくなってきました・・・ブリーチの十三といえば護廷の十三ということで、隊長たち...
View Article人類資金 【阪本順治監督】
DVDで鑑賞。手っ取り早く記事に出来そうな最近、見た映画で今回はこれを。劇場公開前にかなりの予告が流れてましたので興味はありましたが、いかんせん、監督の作風が肌が合わないので劇場鑑賞はスルー。DVD待ちにしてました。劇場公開時から評判は微妙でしたので余計に。【あらすじ・解説】『亡国のイージス』『大鹿村騒動記』などの阪本順治が監督を務め、原作の福井晴敏と共に脚本も担当したサスペンス。いまだ、その存在が...
View Articleマレフィセント 【ロバート・ストロンバーグ監督】
映画館で鑑賞。「ウェルウェル」のフレーズが頭から離れない、と以前の見たいなリストの記事で書きましたが、それ以外にこの映画に特に興味が引かなかったのでDVDスルーしようかな~と思ってましたが、アンジー主演だし、時間も出来たし、で劇場に行ってきました。「眠れる森の美女」ですと、アンジーは最後は燃えちゃうの?なんて思い出しながら。【あらすじ・解説】ディズニーアニメ『眠れる森の美女』ではオーロラ姫に呪いをか...
View Articleサッカー日本代表 アギーレ監督就任!
と、ワールドカップ期間中に漏れちゃってましたので今更感はありますが、無事、就任までたどり着きました。ここのところは毎回、監督選考や発表やらで毎回ゴタゴタが続いてます。今回も公式発表ですけど、漏れちゃってる感じがあって協会は大丈夫か?と不安な面も。もしかするとワザともらして反応を確かめたのかもしれませんが、なんか協会にそこまで政治力はないような気がするので私の考えすぎだと思います(笑)就任会見で面白か...
View Articleロビン・ウィリアムズ
去年は、フィリップ・シーモア・ホフマン。今年は彼ですか。大往生とかなら、「天国でもお元気で」という気持ちになりますが、自殺とは・・・演技にのめりこむタイプゆえなんでしょうかね。二人とも演技派で、多彩な才能の方たちだったので。近年の作品は見返してみると実は見てない作品が多いことに気づき。劇場スルーも多かったですね。近年のハリウッドコメディが日本だと映画館で上映されることがめっきり減りました。本国でもそ...
View Article週刊少年ジャンプ 14年37・38合併号
先週発売はお盆で合併号でした。今週の店頭に出てるのはネクストです。お買い間違えはないように~表紙は合併号なので、全員集合。万遍ない並びになってますが、「ナルト」と「トリコ」が下に来てるあたりはちょっち意味深。かといって人気がないわけではなく。一番、厳しいのが新連載の「三ツ首」とヒーローアカデミアン」2つともに小さいコマでセットなので、伸び悩み中なのかな。中堅どころが増え、安定組も増えたので新連載が難...
View Articleオール・ユー・ニード・イズ・キル 【ダグ・ライマン監督】
映画館で鑑賞。トム様ムービーということで、劇場鑑賞はほぼ決まり。監督もダグ・ライマンなので大はずれはないだろう、と。気になったのは日本原作のところ。ちゃんと向こうで解釈がちゃんとされてて作品になっているか、という点。【あらすじ・解説】作家・桜坂洋のライトノベルを、トム・クルーズ主演で映画化したSFアクション。近未来の地球を舞台に、ある兵士が戦闘と死をループしながら、幾度も戦闘するうちに技術を身に付け...
View Articleダイバージェント 【ニール・バーガー監督】
映画館で鑑賞。初夏のころから予告が流れていて気になった1本。流れ的に数部作ものと勝手に思い込んで見に行きました。【あらすじ・解説】アメリカでベストセラーを記録した、ベロニカ・ロスの小説「ダイバージェント...
View Articleレッド・ゾーン 【ダン・ブラッドリー監督】
DVDで鑑賞。劇場スルー作品でしたでしょうか。公開時の情報はあまりなく。レンタルリリースの際はかなり大規模プッシュされてた作品。ちょうどリリースの谷間で目立つ作品が少なかったので推されてたのかな~という斜め読みもしてましたけど。内容は凄いですよ~北朝鮮がアメリカを占拠!歴代、どの国もなし得なかったアメリカ本土占拠を成し遂げちゃった話です。【あらすじ・解説】『アベンジャーズ』のクリス・ヘムズワース主演...
View Articleゴジラ/GODZILLA 【ギャレス・エドワーズ監督】
映画館で鑑賞。東宝が広告のだいぶ力を入れていて去年から、ロゴマーク→ピクミン→ゴジラという告知から、冬には映像予告も流し始めてついにこの夏公開!記事は遅くなり、夏も終盤ですけど(笑)さんざん予告やらを見せられましたし、我らのゴジラですし、前回とは違う!と前作を方向性の失敗と認めて作り直してるようなので、それならば見に行くかと、上から目線で劇場へ行ってまいりました。【あらすじ・解説】怪獣映画の傑作とし...
View Article週刊少年ジャンプ 14年39号 レビュー
今週号の表紙&巻頭カラーは「黒子のバスケ」決勝の最終局面!というか、終わっちゃうのでしょうか?世界選抜戦が始まるのか興味はもうそっちへ(笑)アニメが続いてるのに原作が終わっちゃう・・・作品もあったよう気しますのでどっちも可能性ありですね。もしくは、現上級生が抜けて一からチーム作り・・・そっちも見たい、けど、それだといつ終わるんでしょうね(笑)カラー扉絵は藤巻先生が以前からしたかったそうで、今回は少し...
View Articleるろうに剣心 京都大火編 【大友啓史監督】
映画館で鑑賞。1作目も映画館で鑑賞。製作決定のときは、今さら実写化、何このキャストとブーイングしてた私ですが、1作目を劇場で見て佐藤さんの殺陣のシーンで大興奮。めっちゃ面白いとはまってました。原作とは展開などが違うので別ものとして楽しもうという気持ちだったのも良かったようです。そんな、こんなで原作でも人気のシリーズ、CCO(漢字忘れたので以下これで)編映画化で早速映画館へ。【あらすじ・解説】和月伸宏...
View Article9月公開映画 見たいな~リスト
気づけば8月も終わって9月。夏も終りですね~学生の今頃は宿題が終わってないと8月の末はひーひー言ってましたが。それも学生のうちの話。もういいおっさんの私には縁の無いことと。と思ってましたら8月に見た映画の記事が一向に進んでおらずやっとこさ「るろうに剣心」が終わったところ。けっこう見てたのといい映画が多かったので早く記事にしたいのですが全然終わっておりません・・・そんな私ですが9月も見たい映画は続々と...
View Article思い出のマーニー 【米林宏昌監督】
映画館で鑑賞。公開前からいまいち乗り気になれず。映画館で観ずにDVD待ちにしようと思ってましたが盆前に見よう!という気力が突然わいて立て続けに映画を見ようと思い映画館へ。理由はテレビの影響です(笑)ジブリ作品が公開するとスタジオの日テレとNHKがドキュメンタリ流すのでついつい見ちゃうんですよね~これの影響がでかいです。米林監督の前作、「借り暮らしのアリエッティ」(←私のレビュー記事です)に関しては、...
View Article週刊少年ジャンプ 14年40号 レビュー
今週号の表紙&巻頭カラーは「食戟のソーマ」タイミング的には新刊発売の「ワンピース」、もしくは最終回の「黒子のバスケ」だと思うのですが。黒子はなぜか先週で表紙飾っちゃってるので今回はCカラー。なんかあったのかな、って勘ぐっちゃいますね。「食戟のソーマ」今回はOBに新キャラかな。堂島さんをちょっと敵視するOBも居るみたいです。顔はまだ出ず。だと、ソーマ父とも一悶着あったのかな。さー料理を楽しんでくる、と...
View Article